電子証明書の概要
電子証明書とは、信頼できる第三者機関が発行する電子的な身分証明書です。これによって正しく本人であることを証明することが出来ます。
上の図のように、電子データにこの電子証明書で署名をすることにより、なりすましを防ぐことが出来ます。
また、悪意のある第三者に改ざんされても、それを検知することが可能です。電子申請や電子商取引などの他、設計図書への署名にもご利用頂けます。
電子証明書の活用
インターネットにおける4つのリスク
インターネット上で取引・契約などを行う場合、様々なリスクが考えられます。代表的なものとして、以下の4つが挙げられます。
「盗聴」・・・・・インターネット上でやり取りされる情報を盗み見られる。
「なりすまし」・・他人を騙って様々な行為を行う。例:フィッシング詐欺
「改ざん」・・・・第三者によって文書の内容が書き換えられる。
「事後否認」・・・取引相手が取引後に内容を否定・改ざんすること。
電子証明書を用いることによって、これらのリスクを防ぐことが可能です。
電子署名
メールやファイルに電子的な署名を付けることにより、その文書が「電子署名を行った本人により作成され」「その後改ざんされていない」ことを証明できます。
これにより、「なりすまし」「改ざん」「事後否認」のリスクを防ぐことが出来ます。
電子申請などを行う際、多くの場合本人確認の為の電子署名が求められます。
暗号化
電子証明書により、文書(メールやWordファイル等)の暗号化が可能です。暗号化された文書は電子証明書を持つ者にしか復号(元に戻す事)できません。
この為、「盗聴」されたとしても、盗聴者には文書を読むことが出来なくなります。
当サービスについて
当サービスではGMOグローバルサイン株式会社の電子証明書、JCAN証明書を発行するサービスです。
メールや文書への電子署名は勿論、建築士の設計図書や不動産鑑定士の鑑定評価書にもご利用頂けます。
※参考
- GMOグローバルサイン株式会社 JCAN証明書
https://jcan-cert.globalsign.com/ - 日本不動産鑑定士協会 連合会 業務指針に関するQ&A
https://www.fudousan-kanteishi.or.jp/houreiguideline/gyoumushishin_qa/?fbclid=IwAR1Cvu-r-tKFk_9s81MfN1dOxpHZgAjDaqwAt43RcJvY88uArmLejWKbxro
各資格向け電子証明書
下記以外の場合でも電子証明書の発行を行います。詳細はお問い合わせください。